お正月太り解消法 3point!!

2022/01/05 ブログ

皆様あけましておめでとうございます。

 

2022年も宜しくお願い致します。

 

というわけで年が明け新しく1年が始まりました!!

 

 

正月が終わり3が日も過ぎた後鏡を見て思うのは、、、

 

あれ少しお腹出た…?

体重増えた…?

 

など体の悩みが増えてきていると思います。

 

そこで今回は、お正月太り解消法 3POINT!についてご紹介します。

 

 

明日からできるものとなっておりますので、

気になる方はぜひ一緒に始めましょう!

 

 

 

 

お正月太りの解消法は、『早めにおこなう』ということがポイントです。

 

2~3日暴飲暴食しても、即座に脂肪にはなりません。脂肪として蓄積する前に、対策をおこなうことが大切です。
 

これからお伝えする3つのポイントを心がけましょう。

 

 


炭水化物・脂質を減らし、夕食を控えめに


 

翌朝、胃がもたれている、全く食欲がないなどそんな時は、

朝食は抜いてもよいでしょう。胃腸を休ませてあげることで、内臓の本来の機能が回復します。


ただし、無理は禁物です!

突然食事を抜き、空腹の時間が長くなると、次の食事の吸収がよくなってしまいます。また、お腹がすきすぎて、ドカ食いにつながることもあります。


朝食は、白湯や水、ノンカロリーのお茶などでしっかり水分を補給し、もし何かを食べる場合は、野菜や果物を中心にしましょう。
カリウムを多く含む野菜は、余分な水分を排出し、食物繊維が、腸内環境を整えてくれます。

 

3食をきちんと食べながら、夕食の量を減らすことができればベスト。

食事の質にもこだわり、炭水化物や脂質は控えるようにしましょう。

 

 

消化によいものをとり、夕食を食べる時間を1~2時間早めてあげると、寝ている間に胃腸を休めることができるのでおすすめ。

 

 

 


生活リズムを整える


 

 

年末年始は休みだからと言って生活リズムが乱れがちになります。

睡眠不足や体内時計の乱れは食欲を狂わせ、代謝を落とすことにも繋がります。

 

夜更かしは避け、早寝・早起きをはじめ普段の生活リズムに戻すことを心がけましょう。

 

 


できる範囲で運動をする


 

 

年末年始は運動不足になりやすいタイミングでもあります。

体を動かさないと消費カロリーが減り、筋肉が落ちて代謝が落ちるのはもちろん。

睡眠の質を下げ、ストレスをためこみやすくなります。


理想は午前中に外を散歩すること。お正月休みなので子どもと遊ぶのもいいですね。

 

太陽の光を浴びることで体のリズムが整い、目も覚めてスッキリしますよ。

 

この3ポイントを意識して早く正月太りから抜け出しましょう!

 

 

 

 

  

 

 

 

この度、院長あべが「キレイをつくるセルフケア」をまとめた著書


『超簡単30秒!美やせストレッチ&エクササイズ』を12月7日に出版しました。

 



この本では、「美やせ」をテーマに計50以上のストレッチやエクササイズ・セルフマッサージをできる限りまとめて

紙面とQRコードでの動画でご紹介しております!


部位別のストレッチやエクササイズはもちろん、痛み解消のためのセルフケアも紹介していますので、



ご両親など身内や、知り合いでカラダの痛みがある方にもオススメできます✨

 


この一冊で全て完結!!😳

 

 

この本が少しでも
誰かのお役に立てますよう心の奥底から願っております♪😢

 


 🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
超簡単30秒!
美やせストレッチ&エクササイズ
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹


Amazonでご予約開始しました!
(12月7日発売)


超簡単30秒! 美やせストレッチ&エクササイズ

 

 

------------------------------------------------------

 

▶︎YouTubeでセルフケアを紹介しています(登録者10,000人)

https://www.youtube.com/channel/UCfOfwHASuLGlnOOpBOoR4YA

 

 

▶︎インスタグラム(フォロワー20万人)もチェックお願いします^^

https://www.instagram.com/seitai_tomoka/?hl=ja

 

 

▶︎ラジオ(Voicy)-お悩み・質問お答えしています-

https://voicy.jp/channel/1511

 

 

▶︎楽天ROOM(使ってるもの・健康美容グッズ)
https://room.rakuten.co.jp/room_ce97b1f949?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others

 

 

 

当院は痛みを根本改善する他にも、食事や運動指導もしております。

 

 

消毒・感染予防対策も徹底しておりますので、

 

 

ぜひ、お問い合わせよりお気軽にご相談ください!