シーン別自律神経メンテナンス術! 朝編
シーン別自律神経メンテナンス術! 朝編
こんばんは!
整体院智圭 副院長の中村です。
11月も残り7日となりました。
今年もあと12月を残すだけとなり
1年過ぎるのが早く感じる今日この頃です。
11月の後半から急激に寒くなってきたなと感じる人も多いのではないでしょうか?
朝晩は冷え、日中は暖かいという日も多く見受けられます。
こんな中増加してくるのが体調がすぐれないという人たちです。
患者さんの中にも元気が出ない・
体が重い・ダルい・寝ても寝た気がしない・疲れやすいなど多くの声を聴きます。
その症状を引き起こす原因は、
自律神経の乱れから起こることが多いです。
自律神経の乱れる要因は、寒暖差・生活習慣の乱れなど様々です。
治すためには、
交感神経と副交感神経、2つのバランスが鍵となりなす!
バランスを整えるための自律神経の
メンテナンス術 朝編を3つご紹介します!
明日の朝からできるものとなっておりますので是非お試しください!!
朝はただベッドから起き上がれば、体が目覚めません。
カーテンを開け、朝食を食べる。そんなルーティーンをこなすにつれ、体の中でもスイッチが入っていく。
副交感神経から交感神経への切り替えをスムーズにして、日中の活動や仕事への準備をしよう!
1.朝一番で朝日を浴びる
朝一番に太陽の光を浴びると網膜から光情報が脳に届く。
するとセロトニンというホルモンが、作られ交感神経の働きを助けてくれます。
日中十分に分泌されたセロトニンは夜間はメラトニンに変換され、今度は副交感神経をサポートしてくれます。
つまり、朝、光を浴びることがその日一日の自律神経の働きを決めます!
水を飲む、歯磨きをするなどの朝イチの習慣は
朝日を浴びることをセットに窓際1m以内の場所で行うことにしよう!
2. シャワーを浴びて覚醒状態へ!
シャワーは深部体温を上げて交感神経を活性化させる有効な手段のひとつです。
深部体温を上げる方法は主に3つあります。
1つ 温かい飲み物や食べ物を食べ内部から温めること。
2つ 運動で自ら熱を作り出すこと。
3つ シャワーで外側から熱を加えて体温を上げること。
シャワーを浴びるなら40度以上の湯で、脇の下や脚の付け根の鼠筋部など、動脈やリンパ前が集まっている部位を集中的に温めると効果的!
ただし、浴槽に浸かってしまうと逆に血圧が下がって眠気が生じてしまうので、
シャワーのみで終了しましょう!!
3. ストレッチをする
朝からいち早くアクティブになりたいなら、交感神経のスイッチを早
めに入れよう!
そのためにオススメなのが、ストレッチです。
多くの筋肉を動かし、血液循環を活性化することで交感神経のスイッチが入りやすくなります!
詳しい方法は、動画をチェック!!
さらに、コチラでも詳しい説明しています!
この度、院長あべが「キレイをつくるセルフケア」をまとめた著書
『超簡単30秒!美やせストレッチ&エクササイズ』を12月7日に出版することとなりました。
この本では、「美やせ」をテーマに計50以上のストレッチやエクササイズ・セルフマッサージをできる限りまとめて
紙面とQRコードでの動画でご紹介しております!
部位別のストレッチやエクササイズはもちろん、痛み解消のためのセルフケアも紹介していますので、
ご両親など身内や、知り合いでカラダの痛みがある方にもオススメできます✨
この一冊で全て完結!!😳
この本が少しでも
誰かのお役に立てますよう心の奥底から願っております♪😢
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
超簡単30秒!
美やせストレッチ&エクササイズ
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
Amazonでご予約開始しました!
(12月7日発売)
↓
↓
超簡単30秒! 美やせストレッチ&エクササイズ
------------------------------------------------------
▶︎YouTubeでセルフケアを紹介しています(登録者10,000人)
https://www.youtube.com/channel/UCfOfwHASuLGlnOOpBOoR4YA
▶︎インスタグラム(フォロワー19万人)もチェックお願いします^^
https://www.instagram.com/seitai_tomoka/?hl=ja
▶︎ラジオ(Voicy)-お悩み・質問お答えしています-
▶︎楽天ROOM(使ってるもの・健康美容グッズ)
https://room.rakuten.co.jp/room_ce97b1f949?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others
------------------------------------------------------