暑い夏到来!今日からできる夏バテ対策!!
こんな人におすすめ!!
✅ 最近体がだるいと悩まれている人
✅ 夏バテになってしまったが解消法が
わからず悩まれている方
皆さんこんにちは!
整体院智圭の中村です。
とうとう梅雨も明け、本格的に暑くなってきましたね🥵
私も毎日汗だくです😓
これだけ急に暑くなってくると増加するのが、
熱中症や夏バテになります。
最近...
■ 体がダルい
■ 寝れない
■ 食欲不振
■ 疲れやすい
■ イライラする
■ 立ちくらみ・めまい
などに悩まれてはいませんか?
もしかしたら知らないうちに夏バテになっているのかもしれません!
暑さが厳しくなるにつれてなりやすい夏バテ。
症状も多くあり、対処法も分からないなんて方多いのではないでしょうか?
そこで、今回は夏バテの症状や対処法についてご紹介していきます。
夏バテの症状
まず初めに、夏バテで起こりやすい症状は
■ 体がダルい
■ 寝れない
■ 食欲不振
■ 疲れやすい
■ 下痢・便秘
■ むくみ
■ イライラする
■ 立ちくらみ・めまい
■ 熱っぽい
■ 頭痛 など
なぜこのような症状が起こるのか...
それは、自律神経が乱れてしまうからです。
なぜ自律神経が乱れるのか?
夏バテの大きな原因の1つが、冷房の効いた空間と暑い屋外の気温差による自律神経の乱れです。
夏になると、暑い屋外からエアコンでキンキンに冷えた室内に入るなど、急激な温度差にさらされることが多くなります。
本来は、暑い時には自律神経の働きによって血管を広げたり、汗をかいたりすることで、体温を調節しています。
しかし、急激な温度差にさらされ続けると、自律神経がその変化に対応しきれず、体に異常をきたしてしまうのです。
自律神経のバランスが崩れることで体温調節機能が低下し夏バテの症状が出てしまいます。
一方、冷房の効いた空間ばかりで生活をしていて汗をかかずにいても、汗腺の働きが鈍り夏バテを起こしやすくなります。
最近、新型コロナウイルスにより生活リズムが変わる中
こんなお悩みありませんか?
✅ ぽっこりお腹
✅ 体が重たい
✅ 肌荒れ
✅ 毎朝イライラ
私も悩んでいました💦
その原因は、
腸内フローラのバランスが乱れているかもしれません!
加齢や悪い食習慣によって
悪玉菌が増えることで、腸内環境が乱て
痩せにくいカラダになります。
改善するには、善玉菌を毎日食べて育てる
腸活が大切です!
でもどんな物をどれくらい食べれば良いのか?
分かりずらいですよね?
ということもあり、この
【クレンズメント】を飲み始めました!
保存料、着色料などを使わず無添加になっているので
健康に危害を与える心配もありません!
そして、使用法はいたって簡単!!
粉タイプになっているため
コップに粉を入れる→水を適量入れる→完成
サッと溶かして飲むだけだし、リンゴ味で飲みやすくできているので続けられます!
ダイエットにはもちろん、体調や体質改善などもできるのでおすすめです✨✨
クレンズメイトはお手軽でとっても続けやすいと思うので一緒に頑張ってみませんか?
詳しくはこちら
⇩
解消法
慢性的な疲れや食欲不振など夏バテかなぁと思った時は軽い運動を行うことがお勧めです。
今回は、夏バテ解消に軽い運動が効果的な理由や、自宅でも簡単に取り組める体操、運動するときの注意点等についてご紹介していきたいと思います。
夏バテになぜ運動が良いのか、夏バテ解消に運動が効果的な理由は
適度な運動で汗をかくと自律神経が活発になり汗腺の働きも正常になるからです。
気温の変化にも対応できる夏バテに強い体になります。
運動によってエネルギーを使うことで食欲促進や睡眠の質のアップも期待できます。
次に、夏バテ解消におすすめの運動を紹介していきます。
それは、ダイエットなどにも効果的とされている有酸素運動が1番おすすめです!
代表的な有酸素運動としては、ジョギング、ウォーキング、スクワット、あとは踏み台昇降、水泳、エアロビクスなどです。
有酸素運動は自分のペースで取り組みながら程良い疲労感が得られるものが多くあります。
時間や距離回数などを小さな目標設定するのも達成感が得られてお勧めです。
それでは自宅でできる体操を紹介していきます。
まずはラジオ体操です。ラジオ体操はとても万能です。
ストレッチや筋トレの要素も入っているため全身を使った程良い運動となります。
血行も良くなり全身をほぐすことができます。
ですので毎朝ちょっと時間に余裕がある方はラジオ体操行ってみてください!
後は同じように就寝前のストレッチもお勧めです。
どんなストレッチをすればいいかわからないかたは、YouTubeでも紹介しています。就寝前のストレッチは何でもいいので行うことのぐっすりと眠ることができ、疲労解消につながります。ぜひ行ってみてください!
▶参考:【寝る前10分】寝る前にやると痩せやすくなる全身ストレッチ【快眠ルーティン】
そして日常生活で軽い運動を取り入れていくと言うことも大切です。
運動の時間を確保することがをすることが難しいと言う場合は、日常生活の動作に軽い運動を取り入れてみることを意識しましょう。
運動不足の人でも始めやすいものは、階段を使うことやいつもより早歩きを意識する、スクワット、電車で座らないで立つようにするなど何気ない日常の動作を意識することで毎日の運動量を増やすことができます。
運動不足を感じている人はこのように積極的に体を動かして生活することから始めてみましょう。
そして運動にあたって注意すべきポイントです。
夏バテ解消の運動行う際にはいくつか注意点があります。
特に夏バテを発症しているときは体力持ちで疲れやすくなっているため、適度な水分補給や休息を挟みながら無理なく取り組むことが大切です。
ここでは運動行う際の注意点を見ていきましょう。
まずは水分補給についてです。夏場の運動に水分補給は必須です水分は0.1から0.2%程度の食塩水やスポーツドリンクがお勧めです。
喉が渇く前にこまめに水分補給するようにしましょう。
また運動は30分を10分× 3回と分割して行っても30分× 1と連続して行っても得られる効果でのほぼ同じとされています。
ですので長時間連続して取り組む事はせず、適度に休憩を挟みながら取り組みましょう。
後はオーバーワークは禁物です。たとえ軽めの運動でも夏のオーバーワーク危険なので長時間取り組んだからより効果が得られると言うわけでは無いので、自分の体力や体調に応じて無理のない範囲でおこないましょう。
さらにストレッチや踏み台昇降、ラジオ体操といった軽めの運動は毎日行っても問題はありませんが、夏バテの症状がひどい時、著しく体調が悪い時は無理に体を動かすと体調悪化させてしまいます。
倦怠感が強いときには無理せずゆっくり休養するようにしましょう。
軽めの運動も気温が高い日中に行うと熱中症になるリスクがあるため、朝や夕方など気温が低い時間帯に行うようにしましょう。
夏バテを発症するとつい冷房の効いた部屋に引きこもりがちになってしまう人も多いと思います。
しかし夏バテを解消して夏を乗り切るためには代謝を良くする適度な運動を習慣づけることが効果的です。
体調の負担にならないよう軽めの運動からスタートして夏の暑さに負けない体作りをしていきましょう!
ということで今回は夏に向けて夏バテ解消に効果的な運動、そして注意事項について紹介しました。
朝のラジオ体操、日常生活に軽い運動を取り入れるそして寝る前ストレッチ。
後は、水分補給をこまめに行いオーバーワークは禁物!
休息をしっかり取るとても簡単ですが、これらを意識して行う行わないとだけでもかなり変わってくると思いますのでしっかり意識して夏を乗り越えていきましょう
最近、新型コロナウイルスにより生活リズムが変わる中
こんなお悩みありませんか?
✅ ぽっこりお腹
✅ 体が重たい
✅ 肌荒れ
✅ 毎朝イライラ
私も悩んでいました💦
その原因は、
腸内フローラのバランスが乱れているかもしれません!
加齢や悪い食習慣によって
悪玉菌が増えることで、腸内環境が乱て
痩せにくいカラダになります。
改善するには、善玉菌を毎日食べて育てる
腸活が大切です!
でもどんな物をどれくらい食べれば良いのか?
分かりずらいですよね?
ということもあり、この
【クレンズメント】を飲み始めました!
保存料、着色料などを使わず無添加になっているので
健康に危害を与える心配もありません!
そして、使用法はいたって簡単!!
粉タイプになっているため
コップに粉を入れる→水を適量入れる→完成
サッと溶かして飲むだけだし、リンゴ味で飲みやすくできているので続けられます!
ダイエットにはもちろん、体調や体質改善などもできるのでおすすめです✨✨
クレンズメイトはお手軽でとっても続けやすいと思うので一緒に頑張ってみませんか?
詳しくはこちら
⇩
------------------------------------------------------
▶クレンズメイト(ダイエット食品)
https://bangle.jp/asp/webapi/click/?id_campaign=288&id_influencer=2902&id_media=6139[/code]
▶︎プロテイン・ウェア
▶︎YouTubeでセルフケアを紹介しています(登録者10,000人)
https://www.youtube.com/channel/UCfOfwHASuLGlnOOpBOoR4YA
▶︎インスタグラム(フォロワー15万人)もチェックお願いします^^
https://www.instagram.com/seitai_tomoka/?hl=ja
▶︎ラジオ(Voicy)-お悩み・質問お答えしています-
▶︎楽天ROOM(使ってるもの・健康美容グッズ)
https://room.rakuten.co.jp/room_ce97b1f949?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others
------------------------------------------------------